レンです、
前回、
という記事を書きました。
この記事に関して補足しておいた方が
良いなと思った点があります。
それは
「熱い見込み客」
と
「クレーマー」
の違いについてです。
実は両方とも似ている部分があります。
どちらもたくさん質問してきます。
一見断り文句のように見せかけて
前向きな質問をしてくるのが
「熱い見込み客」です。
一方で「クレーマー」は
「おたくの社名と所在地を教えろ」
「この電話番号はどこで知ったんだ?」
「◯◯という法律は知ってるのか?」
などの会う事に前向きでない
「粗探し」
の質問ばかりをしてきます。
商品やサービスとは関係ない情報のみ
聞いてくるような人がクレーマーです。
もちろん、普通のお客さんの中にも
個人情報や社名などを不安から聞いてくる
人はいます。
[スポンサードリンク]
先ほどのような質問をされたからと言って
即クレーマーという訳ではありません。
ただ何度も粗を探すような事ばかりしてくる人は
頑張っても見込み薄なので切ってしまって
良いと思います。
(他にも雰囲気で判断できると思います)
例えば
「おたくの社名と所在地を教えろ」
と言われてクレーマーだと判断したなら
「◯◯です。今回は△△の勧誘の件でお電話致しました。
ご興味はございませんか?」
と聞けば大体は「興味ない」もしくは
ネガティブな反応が返ってくるので
「解りました。失礼致します」
で切り上げてOKです。
当ブログでも何度も言っていますが
テレアポは勝ちより負けの方が多い仕事です。
ロールプレイングゲームのように
「たたかう」
ばかりだと上手くいかない事があります。
適切に「にげる」事も実は大切です。
最初の内は人を見極めるために攻撃重視で良いと
思いますが、慣れてきたら徐々にこういった守りの面も
考えるようにしてみて下さい。
[スポンサードリンク]